今回は、印旛郡にある北王ファームさんと柴海農園さんへ視察訪問へ伺いました!
北王ファームさんでは約60ha以上のお米とネギ等の野菜の栽培をしており、常用雇用を導入する上でのポイントや農地の集積・集約についてお話しいただきました。
雇用導入する上でのポイント
- 休みや労働時間等は個人の自由で、フレックスタイム制をとっている
- 農作業後のシャワー室や休憩室の完備
- 作付け管理や仕事を分散し、従業員への当事者意識を高める
農地の集積でのポイント
- 犬の散歩が大事!!
近所の農家さんとのコミュニケーションが増え、自然と農地が集まっていたとのこと。
訪問先:北王ファームさん
http://www.hokuoh-farm.com/
柴海農園さんは、約9haの農地で多品目栽培を行い、加工品開発にも力を入れている農業法人です。ここでは、六次化、独自の経営スタイルの学びがありました。
柴海農園さんでは「使命」「価値」「目標」について
・使命(ミッション):農業から幸せの循環を作り出す
・価値(バリュー):旬のある暮らしを共にわかちあう
・目標(ビジョン):有機農業界をけん引する農園になる
をかがげ、小売や直販で消費者へ直接とどけるための取り組みを行っていました。
農薬化学肥料を使用しない栽培方法について
有機JASにも取り組んでおり、スタッフ全員で共有している管理ソフトを駆使して栽培記録をとったり、マニュアル化した内容を同一でみれるような工夫がされていました。
また、土づくりの考え方として化学性の改善をする取り組みも行っていました。
生産と作業効率の向上
作付け計画を作成し、スタッフに責任ある業務を任せることで効率的な農作業を実現。
タスク管理システムを導入して仕事の漏れを防いでいました。
訪問先:柴海農園さん
https://shibakai-nouen.com/